出発前のお話。MDE(ディズニー公式アプリからMy Dayを選択)から日付のカウントダウンされているの可愛らしいですし、テンション上がりますね!
これを見るともう後何日でホントに行くのだと実感がわきます!私達はオールスタースポーツリゾートでしたので画像の様にホテルの可愛らしい絵が!他のホテルも同様でしょうか。
スーツケースにどれだけ何を入れるか。YouTubeで「WDW live」と検索し、近くまでのパークの様子や天気を調べ気温等を考え荷物をパッキング。服装に関してはランドリーを利用出来るので、多くは無かったです(旅行用の洗濯洗剤は問題なく使えました)。
一番重いは食料でした。まず、肉と言われる物は持ち込めません(税関申告などで条件付で可能ですが、普通の旅行では聞いた事ないです)加工肉、食肉エキスと表記が無い物を持って行きます。赤いきつねうどん、無印のバウムや豆のカレー、魚の缶詰などはOKです。
2ℓの水×4・パックご飯×5・どん兵衛×3・豆サイズどん兵衛等と、それなりに重量があります。折りしの円安である事、日本食はほぼ皆無なので食べ慣れているお茶漬けでもエネルギーが取れるのはデカいです。お湯はフードコードへ行き無料で取れました。そのままフードコートで食べてても文句言われずでした。
持って良かった物としては、まず水筒。水筒はフードコートのを移し替えて持って行くにしても、パーク内のウォーターステーション(アプリMAPに表記アリ)にしても重宝します。何より暑いので水分を摂る事が重要でした。水をパーク内でも購入しましたが、気付いたら飲み終わっていました。その為ストックとしてもあると安心です。
100均で買った紙製ペーパータオル。部屋の中で食事する際にテーブルを拭く、ポテトチップを置く等の使い勝手が良かったです。ウェットティッシュも向こうにはおしぼりが無いので大事でした。
同じく100均であればレインコート。ティアナのバイユーで濡れ対策になるので、皆さん持ってました。アトラクション降りたら直ぐゴミ箱があり、殆どの人がそこにずぶ濡れのレインコートを捨てていたので、捨ててもいいクラスの物を用意しました。
財布等無印の物に変えたりは対策をしました。腰巻ポシェットを使う事もしましたが、すれ違った日本人と見られる方々は普通のリュックが多い印象でした。WDW内では安全でしたので、この辺は個人の好みでしょうか。
現金はいくら持ってくか問題も好みによるでしょう。使う場所と言えばミアーズコネクト・ホテルの清掃4回分・ガーデングローサーを受け取る際のベルデスクでのチップしか無かったです(Uberやレストランはクレジットカードで支払いです)。パーク内やホテル等各種であるスーベニアメダルが5ドルでしたので、丁度使い道がありました。ユニバでの有料コインロッカーはクレジットカード対応でした。
↓↓↓よかったらクリックしてください↓↓↓
にほんブログ村